電気圧力鍋のクッキングプロお手入れの質問でよくあるのが、鍋やパッキンの臭いどうしていますか?
という質問です。
電気圧力鍋で「豚の角煮」や「魚の煮物」などを作るととってもおいしいですが、その後の油のギトギトや魚の臭いって気になりますね。
今回は、電気圧力鍋のクッキングプロの鍋やパッキンの臭いが気になる時のお手入れ方法を紹介します。油ギトギトや魚の臭い消しにも効果的です。
私は、重曹+クエン酸の効果で落としています。
1)まずは、お湯を内鍋のフチいっぱいに入れます。
お湯の方が効果的です。
2)重曹を大匙1杯いれる。
◆重曹効果 油汚れや古いタンパク質が酸化したものを中和して、 水に溶けやすくし、落としやすい状態にする。
3)クエン酸を入れる
◆クエン酸効果
アルカリ性の臭い魚の生臭さなどの消臭効果がある。
◆重曹+クエン酸の効果
発泡作用があり、重曹+クエン酸で泡がでます。 泡が汚れを浮きだたせ、落としやすくします。
4)パッキンをつけ込む。30分ほど放置。
4)洗い流せば、臭いもスッキリ!
この方法で内なべを傷めず臭いを消すことができます。
また、シロカの電気圧力鍋のパッキンの臭い取り方法について、公式サイトでこのように紹介されていました。
パッキンのニオイ
下記の方法をお試しください。
1.鍋に水を入れ沸かす。
2.沸騰したお湯に小さじ1杯分の重曹と小さじ1杯分のお酢(クエン酸)を入れる。
3.パッキンを入れる。
4.20分沸騰させて煮たたせる
クッキングプロでも同じようにできそうですね!!
私の運用しているインスタグラムではこんな質問もありました。
A_テフロン加工が施されている内なべは、漂白剤の成分とその臭いが染み付きやすくなってしまいます。重曹やクエン酸は、無臭なのでその点安心です。
Instagram もぜひフォローよろしくお願いします!
コメント