雑誌やテレビ、インターネットなどで、毎日のようにダイエット術が紹介されていますね。
ところが、人は皆生活習慣や居住空間が違いますし、個々の人によって好き嫌いもありますから、いざ実行となると、どれを選ぶかが問題。
でも、老若男女誰にでも簡単にできる簡単な方法があります。
なぜよく噛むことがメタボ防止に有効であるの?
まず、よく噛むと味覚神経が刺激され、大脳でノルアドレナリンという物質が分泌され、全身の細胞の活動が活発になります。
そして、、噛むという行為は食事中に栄養分の消化吸収が始まることであり、血糖値が上昇します。そうすると大脳の満腹中枢が刺激され、少量の食事量でも満腹感がえられます。
さらに、口内感覚器が刺激されて自律神経の働きが活発化し、食べた物をエネルギーとして使いやすくなります。
結果的には、顔の筋肉が鍛えられ、リフトアップや小顔効果も期待できます。
以上のように、よく噛むことの効果は健康や美容にもつながります。
「噛むこと」によるメタボ防止のメカニズムとは
まず、よく噛むと唾液の分泌量が増え、唾液中のアミラーゼという酵素がデンプンを糖に分解します。
そして、口内に食べ物が長く留まると、多くのデンプンが糖に分解され、血糖値が上昇して満腹中枢が早く刺激されます。
よく噛むことにより、1日の消費エネルギーの約10%を占める食事誘発性体熱産生も大きくなり、代謝が促進されます。
メタボ防止以外にも効果があり!
上半身の姿勢矯正に役立ちます。
噛むことに顎(あご)・首筋・胸・背中にある12種類の筋肉を鍛え、上半身が自然と真っ直ぐになるとも言われています。
噛む時には、以下の3点に注意すべきです。
1日に30回以上噛むことがいいと言われていますが、なかなか難しいですよね。
まずは、しっかり噛むことを意識するといいと思います。
現代食は、柔らかい食材が多くなったせいで、弥生時代の1/6、第2次大戦前の1/2しか噛んでないという統計上の数字も。
このような食生活習慣は現代病の原因かもしれません。
また、根気よく時間をかけて噛むことで早食いを止めることができます。
「早食い」「満腹」傾向のある人は、概してBMI(肥満度)は高いそうです。時間をかけて食事をする習慣を身につけることが大切です。
コメント